忍者ブログ
僕は、四年前にもう無い命を天理教の神様に救けていただきました。その御礼とご恩報じのひのきしんとして毎日、天理教の御教えや体験談などのブログを書かせていただいています。(このブログは、『○天理教よふぼくの集い●』のコピー日記です。)
[266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、少し『おふでさき』を休ませていただいて、天理教の真髄についてお話させていただきたいと思います。

天理教の真髄は、自分自身の前生前々生の悪因縁をしっかりと自覚させていただいき“さんげ”し“たんのう”の心を治めさせていただいた上で、命をかけて“ひながた”の道を真剣に辿り、悩み苦しむ人々に、その苦しみの原因を諭し教えさせていただき、“おさづけ”を取り次いで“おたすけ”をさせていただくことであります。そして、『“陽気ぐらし”へと続く“魂の成人”への道』を一歩一歩確実に歩ませていただくものなのだと僕は認識させていただいています。
PR
第三号つづき

03.059
いまゝでハなにをゆうてもみへてない もふこのたびハせへつうがきた

03.060
これからハよふきづとめにまたかゝる なんの事やら一寸にしれまい

03.061
今までもしりてはなしてはなしとも といてあれどもなんの事やら

03.062
これまでハいかなはなしをといたとて ひがきたらんでみへてないぞや

03.063
これからわもふせへつうがきたるから ゆへばそのまゝみへてくるぞや

03.064
しかときけ三六二五のくれやいに むねのそふぢを神がするぞや

03.065
しやんせよなんぼすんだる水やとて とろをいれたらにごる事なり

03.066
にごり水はやくすまさん事にてわ しんのはしらのいれよふがない

03.067
はしらさいはやくいれたる事ならば まつたいしかとをさまりがつく

訳)「今までは何を言っても見えて〈実現して〉ないが、もうこのたびは〈実現すべき〉“せつ”(時節)が来た。これから“よふきづとめ”〈の段取り〉に再びとり掛かるが、どういうことかちょっとには分からないであろう。今までも{知りて話して話する}と説いてあるが、これも何のことか分からない〈でいずんでいる〉。〈それも無理はないので〉これまでは、どんな話も説き聞かせたが、その日が来ないので〈話の通りに〉実現していない〈から〉。〈しかしもう〉これからは時節が到来したので、言えばそのまま実現して来る。〈その例を予言しておくから〉しっかり聞いておけ、{三六二五の暮合いに胸の掃除を神がする。}思案してみよ。どれほど澄んだ水でも、泥を入れれば濁る。濁り水を早く澄ましてしまわないことには、“しんのはしら”の入れようがない。〈心を澄まして〉“はしら”を早く入れたことなら、末代にまでしっかり治まりがつく。」

注)三六二五の暮合いに………は、立教三十六年、陰暦明治六年十月二十五日と推定されていて、その日に信者が来てお屋敷の掃除をしたということだそうです。それは、今日でいう“ひのきしん”としての珍しい出来事として当時のお屋敷の人々に受け取られたが故に伝えられたと思われるとありました。(〔おふでさき通訳〕芹澤茂著参照)
第三号つづき

03.048
高山ハせかい一れつをもうよふ まゝにすれともさきハみゑんで

03.049
だん/\とをふくよせたるこのたちき よふほくになるものハないぞや

03.050
いかなきもをふくよせてハあるけれど いがみかゞみハこれわかなハん

03.051
せかいぢうむねのうちよりしんばしら 神のせきこみはやくみせたい

03.052
せかいぢうむねのうちよりこのそふぢ 神がほふけやしかとみでいよ

03.053
これからハ神がをもていあらわれて 山いかゝりてそふちするぞや

03.054
いちれつに神がそふちをするならば 心いさんてよふきつくめや

03.055
なにもかも神がひきうけするからハ どんな事でもぢうよぢさを

03.056
このたびハうちをふさめるしんばしら はやくいれたい水をすまして

03.057
高山のしんのはしらハとふじんや これが大一神のりいふく

03.058
上たるハだん/\せかいまゝにする 神のざんねんなんとをもうぞ

訳)「高山は“せかい”の人をみな思うように勝手にしているが、〈眼の前のことだけで〉先(将来)のことは何にも見えていない。〈神は先を見てたすけるので、その“たすけ”のために働く者を〉だんだんと多く寄せてはあるが、この立木(人)で“よふぼく”(用木、人材)となるものは中々ない。いろいろな木(人)を沢山寄せてはあるが、〈精神が〉いがみかがみの(曲った)者は“よふぼく”に適しない〈ということを思案せよ〉。世界中胸の内より〈“わかる”ように〉“しんばしら”を早くみせたい。これを神は急込んでいる。〈そうしておいて〉世界中(“うち”も“せかい”も)胸の内を掃除する。この掃除には神が箒(ほうき)となるから、しっかり見ていよ。これからは神が表へ現われて、山(人間の生活)にかかわって掃除する。全部みな神が掃除をしたなら、〈人間も神も〉心がいさんで“陽気づくめ”となる。〈この“たすけ一条”の道は〉なんでも皆神が引き受けるから、どんな事でも、自由自在(じゆうようじざい)〈に神がたすけをさせるの〉である。このた
びは“うち”を治める真柱を早く入れたい〈故に〉水を澄まして〈行くのを急込んでいる〉。〈“うち”の真柱に対して〉高山の芯の柱は“とうじん”(“から”の者・神のことがわからぬ者)である。これが第一に神の“りっぷく”〈の元である〉。〈その高山に居る〉上たる者は、〈今まで〉だんだんと世界〈の人々〉をままに(自由に)してきている。〈これを見ている〉神の“ざんねん”を何と思っているか。」(〔おふでさき通訳〕芹澤茂著参照)
第三号つづき

03.042
ことしにハめつらし事をはじめかけ いまゝでしらぬ事をするぞや

03.043
いまゝでハなによの事もせかいなみ これからわかるむねのうちより

03.044
このたびハたすけ一ちよにかゝるのも わがみのためしかゝりたるうゑ

03.045
たすけでもをかみきとふでいくてなし うかがいたてゝいくでなけれど

03.046
このところよろつの事をときゝかす 神いちじよでむねのうちより

03.047
わかるよふむねのうちよりしやんせよ 人たすけたらわがみたすかる

訳)「今年には珍しいことを初め掛ける。今までに〈人間の〉知らぬことをする。今までは〈神のすることを〉何ごとにつけても世界並〈に理解していた〉。これからは胸の内より真にわかる〈ようにせねばならぬ〉。このたびは“たすけ”一条にとり掛かるにも、わが身の試しに懸かった上である。“たすけ”といっても〈神の教える“たすけ”は〉拝み祈祷でたすけるのでも、伺いを立ててたすけるのでもない〈が、神が必ずたすける〉。〈それには、“たすけ”のために働く者は〉この所(お屋敷)で万事説いて聞かす〈ことをよく心におぼえよ〉。〈それが〉“神一条”であり、胸の内より〈“わかる”ということである。それ故〉“わかる”ように胸の内を“すまして”思案せよ。『人をたすけたらわが身もたすかる』〈のは道理であろう。わが身のことは心配するな〉。」(〔おふでさき通訳〕芹澤茂著参照)
第三号つづき

03.028
人のものかりたるならばりかいるで はやくへんさいれゑをゆうなり

03.029
子のよなきをもふ心ハちがうでな こがなくでな神のくときや

03.030
はや/\と神がしらしてやるほどに いかな事でもしかときゝわけ

03.031
をや/\の心ちがいのないよふに はやくしやんをするがよいぞや

03.032
しんぢつに人をたすける心なら 神のくときハなにもないぞや

03.033
めへ/\にいまさいよくばよき事と をもふ心ハみなちがうでな

03.034
てがけからいかなをふみちとふりても すゑのほそみちみゑてないから

03.035
にんけんハあざないものであるからに すゑのみちすじさらにわからん

03.036
いまの事なにもゆうでハないほどに さきのをふくハんみちがみへるで

03.037
いまのみちいかなみちでもなけくなよ さきのほんみちたのしゆでいよ

03.038
しんぢつにたすけ一ぢよの心なら なにゆハいでもしかとうけとる

03.039
口さきのついしよはかりハいらんもの しんの心にまことあるなら

03.040
たん/\となに事にてもこのよふわ 神のからだやしやんしてみよ

03.041
にんけんハみな/\神のかしものや なんとをもふてつこているやら

訳)「人の物を借りたなら、利息も要るし、早く返済してお礼を言うの〈が世界の道理〉である。子の夜泣きについて考えている心は違う。子が泣いているの〈をなぜ泣くと思うな。そう〉ではない。神が口説いているのである。〈このように前もって〉早々と神が知らしてやるから、〈夜泣きだけでなく〉どんなことについても〈神の言うことを〉しっかり聞き分けよ。親の心違いのないように、早く思案をするがよい。〈神の急込んでいることは“たすけ”のことであるので〉本当に人をたすける心であるなら、神の口説きは何もない。当人が〈勝手に〉“今さえよければいい”と思うのは、心違いである。出掛け〈最初〉からどんな大道を通っても、〈そんな心ではやがて〉行く末の細道〈を通らねばならない。それ〉が見えて(分かって)いない。人間は浅はかなものであるから、行く末〈どんなになるか、そ〉の道筋は全くわからない。〈それ故〉今のことを言っていてはいけない。先の方には往還道(広い道)が見える。今の道がどんな道でも嘆くな。先の本道を楽しんでいよ。本当に
“たすけ”一条の心であるなら、何も言わずとも、神はその心を受けとる。しんの心に誠さえあるなら、口先の追従など不要である。だんだんと何事についても、この世は“神のからだ”ということを思案してみよ。〈また〉人間〈の体〉はみな“神のかしもの”である。何と思って使っているのか。」(〔おふでさき通訳〕芹澤茂著参照)
第三号つづき

03.019
にち/\に神のはなしがやま/\と つかゑてあれどとくにとかれん

03.020
なにゝてもとかれん事ハないけれど 心すましてきくものハない

03.021
すみやかに心すましてきくならば よろづのはなしみなときゝかす

03.022
このよふのたしかためしかかけてある これにまちがいないとをもゑよ

03.023
このためしすみやかみゑた事ならば いかなはなしもみなまことやで

03.024
なにもかもいかなはなしもとくほどに なにをゆうてもうそとをもうな

03.025
めへにめん神のゆう事なす事わ なにをするとも一寸にしれまい

03.026
はや/\とみへるはなしであるほどに これがたしかなしよこなるぞや

03.027
これをみてなにをきいてもたのしめよ いかなはなしもみなこのどふり

訳)「日々に、“神の話”が山ほどもつかえてあるが、説くに説かれない。〈神の方から〉何でも説くことはできるが、心を澄まして聞く者がいない。早く、心を澄まして聞くならば、どんな話もみな説き聞かそう。〈この“かんろだい”については〉この世の確かな試しが懸けてある。これに間違いないと思え。この試しがはっきりと見え〈て来〉たなら、〈神の話は〉どんな話も、みな本当である〈ということの証拠となる〉。〈それ故〉何も彼も、どんな〈難しい〉話も説いて置くので、何を言っても嘘と思うな。眼に見えぬ神の言うこと為すことは、何をするのか〈簡単には〉分からないであろう。〈しかし〉直ぐ〈その通り実現されて〉見える話であって、これが〈神の話が真実であるという〉確かな証拠である。これを見て、何を聞いても楽しんで〈信仰について〉来い。どんな話もみんなこれと同じ道理である。」(〔おふでさき通訳〕芹澤茂著参照)
第三号つづき

03.015
このよふのにんけんはじめもとの神 たれもしりたるものハあるまい

03.016
どろうみのなかよりしゆごふをしへかけ それがたん/\さかんなるぞや

03.017
このたびハたすけ一ぢよをしゑるも これもない事はしめかけるで

03.018
いまゝでにない事はじめかけるのわ もとこしらゑた神であるから

訳)「この世の人間〈と、この世界〉を初め掛けた〈創造した〉元の神については、誰も〈何も〉知らないであろう。泥海の中から〈道具を寄せてこれに色々の〉守護〈の方法〉を教え掛け、それ(そこに出来た人間)がだんだんと栄えて来た。このたび“たすけ”一条〈の道〉を教えるのも、これも〈今までに〉ない事を初め掛けるのである。今までにないことを初め掛けるというのも、元拵えた(創造した)神であるから〈できるのである〉。」(〔おふでさき通訳〕芹澤茂著参照)
第三号つづき

03.007
これからハ水にたとゑてはなしする すむとにごりでさとりとるなり

03.008
しんぢつに神の心のせきこみわ しんのはしらをはやくいれたい

03.009
このはしらはやくいれよとをもへども にごりの水でところわからん

03.010
この水をはやくすまするもよふだて すいのとすなにかけてすませよ

03.011
このすいのどこにあるやとをもうなよ むねとくちとがすなとすいのや

03.012
このはなしすみやかさとりついたなら そのまゝいれるしんのはしらを

03.013
はしらさいしいかりいれた事ならば このよたしかにをさまりがつく

03.014
このはなしさとりばかりであるほどに これさとりたらしよこだめしや

訳)「これからは、水に喩えて話すので、澄むと濁りということから悟れ。神が心から急込んでいるのは、“しんのはしら”を早く入れたい〈ということである〉。この柱を早く入れようと思っても、濁り水のため入れる所がわからない。この〈濁り〉水を早く澄ます段取り〈として〉は、水嚢(汚れた水をこす袋のようなもの)と砂に掛けて澄ますようにせよ。そんな水嚢がどこにあると思うな、“むね”〈悟り〉と“くち”〈諭し〉とが砂と水嚢である。この話がすみやかに悟りがつい〈てよくわかっ〉たなら、直ぐに“しんのはしら”を入れる。“はしら”さえしっかり入れ(据え)たなら、この世は確かに治まりがつく。この話は〈人間の考えではわからないので、心を澄まして〉悟る以外にはない。これが悟れたら、証拠試しをする。」

注)“しんのはしら”とは、しん(芯、中心)となる柱で、ここでは“かんろだい”を指す。また合わせて“真柱”(のちの中山眞之亮初代真柱)も指している。
昨年に、第一号、第二号を書かせていただきましたが(http://silver.ap.teacup.com/applet/moonlightneo/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%81y%82%a8%82%d3%82%c5%82%b3%82%ab%81z&inside=1)、今年は、第三号からの訳などを書かせていただきたいと思います。


03.001
このたびハもんのうちよりたちものを はやくいそいでとりはらいせよ

03.002
すきやかにそふぢしたてた事ならば なハむねいそぎたのみいるそや

03.003
しんぢつにそふぢをしたるそのゝちハ 神一ぢよで心いさむる

03.004
だん/\とせかいの心いさむなら これがにほんのをさまりとなる

03.005
いまゝでハなによの事もハかりない これからみゑるふしぎあいづが

03.006
こんものにむりにこいとハゆうでなし つきくるならばいつまでもよし


訳)「この度は、門の内より〈今話題の〉建物を早く急いで取払いせよ。そのあとをすっきりと掃除してしまったら、縄棟(縄を棟のように張って建築表示をするもの)を急いで頼む。本当に掃除を〈すっきり〉したら、その後は〈内の者の心が〉“神一条”〈親神のお話一条〉になって心がいさんで来る。だんだんと〈布教伝道が行われて〉世界の心もいさんでくるなら、これがにほんの治まりとなる。今までは〈神の思惑は〉どんなことも、はっきりとわからなかった〈であろう。しかし〉これからは〈心いさんでかかれば神もいさんで働いて〉“不思議合図”ということが見えて来る〈すなわち神の手引きによって人々が寄って来る〉。来ないものに無理に来いと言うのではない。〈“にをい”がかかって慕って信仰に〉ついて来るならいつまでもよし。」(〔おふでさき通訳〕芹澤茂著参照)
七下り目

一ツ ひとことはなしハ
   ひのきしん
   にほひばかりを
   かけておく

二ツ ふかいこゝろが
   あるなれバ
   たれもとめるで
   ないほどに

三ツ みなせかいの
   こゝろにハ
   でんぢのいらぬ
   ものハない

四ツ よきぢがあらバ
   一れつに
   たれもほしいで
   あらうがな

五ツ いづれのかたも
   おなしこと
   わしもあのぢを
   もとめたい

六ツ むりにどうせと
   いはんでな
   そこはめい/\の
   むねしだい

七ツ なんでもでんぢが
   ほしいから
   あたへハなにほど
   いるとても

八ツ やしきハかみの
   でんぢやで
   まいたるたねハ
   みなはへる

九ツ こゝハこのよの
   でんぢなら
   わしもしつかり
   たねをまこ

十ド このたびいちれつに
   ようこそたねを
   まきにきた
   たねをまいたる
   そのかたハ
   こえをおかずに
   つくりとり

なむてんりわうのみこと
なむてんりわうのみこと


八下り目

一ツ ひろいせかいや
   くになかに
   いしもたちきも
   ないかいな

二ツ ふしぎなふしんを
   するなれど
   たれにたのみ八
   かけんでな

三ツ みなだん/\と
   せかいから
   よりきたことなら
   でけてくる

四ツ よくのこゝろを
   うちわすれ
   とくとこゝろを
   さだめかけ

五ツ いつまでみあわせ
   ゐたるとも
   うちからするのや
   ないほどに

六ツ むしやうやたらに
   せきこむな
   むねのうちより
   しあんせよ

七ツ なにかこゝろが
   すんだなら
   はやくふしんに
   とりかゝれ

八ツ やまのなかへと
   いりこんで
   いしもたちきも
   みておいた

九ツ このききらうか
   あのいしと
   おもへどかみの
   むねしだい

十ド このたびいちれつに
   すみきりましたが
   むねのうち

なむてんりわうのみこと
なむてんりわうのみこと


九下り目

一ツ ひろいせかいを
   うちまわり
   一せん二せんで
   たすけゆく

二ツ ふじゆうなきやうに
   してやらう
   かみのこゝろに
   もたれつけ

三ツ みれバせかいの
   こゝろに八
   よくがまじりて
   あるほどに

四ツ よくがあるなら
   やめてくれ
   かみのうけとり
   でけんから

五ツ いづれのかたも
   おなじこと
   しあんさだめて
   ついてこい

六ツ むりにでやうと
   いふでない
   こゝろさだめの
   つくまで八

七ツ なか/\このたび
   いちれつに
   しつかりしあんを
   せにやならん

八ツ やまのなかでも
   あちこちと
   てんりわうの
   つとめする

九ツ こゝでつとめを
   してゐれど
   むねのわかりた
   もの八ない

とてもかみなをよびだせば
   はやくこもとへ
   たづねでよ

なむてんりわうのみこと
なむてんりわうのみこと


十下り目

一ツ ひとのこゝろと
   いふもの八
   ちょとにわからん
   ものなるぞ

二ツ ふしぎなたすけを
   していれど
   あらはれでるのが
   いまはじめ

三ツ みづのなかなる
   このどろう
   はやくいだして
   もらひたい

四ツ よくにきりない
   どろみづや
   こゝろすみきれ
   ごくらくや

五ツ いつ/\までも
   このこと八
   はなしのたねに
   なるほどに

六ツ むごいことばを
   だしたるも
   はやくたすけを
   いそぐから

七ツ なんぎするのも
   こゝろから
   わがみうらみで
   あるほどに

八ツ やまひはつらい
   ものなれど
   もとをしりたる
   もの八ない

九ツ このたびまでハ
   いちれつに
   やまひのもと八
   しれなんだ

十ド このたびあらはれた
   やまひのもと八
   こゝろから

なむてんりわうのみこと
なむてんりわうのみこと


十一下り目

一ツ ひのもと
   しよやしきの
   かみのやかたの
   ぢばさだめ

二ツ ふうふそろうて
   ひのきしん
   これがだいゝち
   ものだねや

三ツ みれバせかいが
   だん/\と
   もつこになうて
   ひのきしん

四ツ よくをわすれて
   ひのきしん
   これがだいゝち
   こえとなる

五ツ いつ/\までも
   つちもちや
   まだあるならバ
   わしもゆこ

六ツ むりにとめるや
   ないほどに
   こゝろあるなら
   たれなりと

七ツ なにかめづらし
   つちもちや
   これがきしんと
   なるならバ

八ツ やしきのつちを
   ほりとりて
   ところかへる
   ばかりやで

九ツ このたびまでは
   いちれつに
   むねがわからん
   ざんねんな

十ド ことし八こえおかず
   じふぶんものを
   つくりとり
   やれたのもしや
   ありがたや

なむてんりわうのみこと
なむてんりわうのみこと


十二下り目

一ツ いちにだいくの
   うかゞひに
   なにかのことも
   まかせおく

二ツ ふしぎなふしんを
   するならバ
   うかゞひたてゝ
   いひつけよ

三ツ みなせかいから
   だん/\と
   きたるだいくに
   にほいかけ

四ツ よきとうりやうか
   あるならバ
   はやくこもとへ
   よせておけ

五ツ いづれとうりやう
   よにんいる
   はやくうかゞい
   たてゝみよ

六ツ むりにこいと八
   いはんでな
   いづれだん/\
   つきくるで

七ツ なにかめづらし
   このふしん
   しかけたことなら
   きり八ない

八ツ やまのなかへと
   ゆくならバ
   あらきとうりやう
   つれてゆけ

九ツ これ八こざいく
   とうりやうや
   たてまへとうりやう
   これかんな

十ド このたび
   いちれつに
   だいくのにんも
   そろいきた

なむてんりわうのみこと
なむてんりわうのみこと


忍者ブログ [PR]
最新コメント
プロフィール
HN:
ひろ
性別:
非公開
フリーエリア