僕は、四年前にもう無い命を天理教の神様に救けていただきました。その御礼とご恩報じのひのきしんとして毎日、天理教の御教えや体験談などのブログを書かせていただいています。(このブログは、『○天理教よふぼくの集い●』のコピー日記です。)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第三号つづき
03.028 人のものかりたるならばりかいるで はやくへんさいれゑをゆうなり 03.029 子のよなきをもふ心ハちがうでな こがなくでな神のくときや 03.030 はや/\と神がしらしてやるほどに いかな事でもしかときゝわけ 03.031 をや/\の心ちがいのないよふに はやくしやんをするがよいぞや 03.032 しんぢつに人をたすける心なら 神のくときハなにもないぞや 03.033 めへ/\にいまさいよくばよき事と をもふ心ハみなちがうでな 03.034 てがけからいかなをふみちとふりても すゑのほそみちみゑてないから 03.035 にんけんハあざないものであるからに すゑのみちすじさらにわからん 03.036 いまの事なにもゆうでハないほどに さきのをふくハんみちがみへるで 03.037 いまのみちいかなみちでもなけくなよ さきのほんみちたのしゆでいよ 03.038 しんぢつにたすけ一ぢよの心なら なにゆハいでもしかとうけとる 03.039 口さきのついしよはかりハいらんもの しんの心にまことあるなら 03.040 たん/\となに事にてもこのよふわ 神のからだやしやんしてみよ 03.041 にんけんハみな/\神のかしものや なんとをもふてつこているやら 訳)「人の物を借りたなら、利息も要るし、早く返済してお礼を言うの〈が世界の道理〉である。子の夜泣きについて考えている心は違う。子が泣いているの〈をなぜ泣くと思うな。そう〉ではない。神が口説いているのである。〈このように前もって〉早々と神が知らしてやるから、〈夜泣きだけでなく〉どんなことについても〈神の言うことを〉しっかり聞き分けよ。親の心違いのないように、早く思案をするがよい。〈神の急込んでいることは“たすけ”のことであるので〉本当に人をたすける心であるなら、神の口説きは何もない。当人が〈勝手に〉“今さえよければいい”と思うのは、心違いである。出掛け〈最初〉からどんな大道を通っても、〈そんな心ではやがて〉行く末の細道〈を通らねばならない。それ〉が見えて(分かって)いない。人間は浅はかなものであるから、行く末〈どんなになるか、そ〉の道筋は全くわからない。〈それ故〉今のことを言っていてはいけない。先の方には往還道(広い道)が見える。今の道がどんな道でも嘆くな。先の本道を楽しんでいよ。本当に “たすけ”一条の心であるなら、何も言わずとも、神はその心を受けとる。しんの心に誠さえあるなら、口先の追従など不要である。だんだんと何事についても、この世は“神のからだ”ということを思案してみよ。〈また〉人間〈の体〉はみな“神のかしもの”である。何と思って使っているのか。」(〔おふでさき通訳〕芹澤茂著参照) PR ![]() ![]() |
最新コメント
プロフィール
HN:
ひろ
性別:
非公開
フリーエリア
|