僕は、四年前にもう無い命を天理教の神様に救けていただきました。その御礼とご恩報じのひのきしんとして毎日、天理教の御教えや体験談などのブログを書かせていただいています。(このブログは、『○天理教よふぼくの集い●』のコピー日記です。)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
教祖は、世界の子供をたすけたい一心から、貧のどん底に落ち切り、しかも勇んで通り、身を以て陽気ぐらしのひながたを示された。更に、親神が教祖をやしろとして、じきじき表に現れている証拠として、よろづたすけの道あけであるをびや許しをはじめとし、親神の守護を、数々、目のあたりに示して、疑い深い人々の心を啓かれた。
更に、教祖は、 このよふハりいでせめたるせかいなり なにかよろづを歌のりでせめ 一 21 せめるとててざしするでハないほどに くちでもゆハんふでさきのせめ 一 22 なにもかもちがハん事ハよけれども ちがいあるなら歌でしらする 一 23 とて、親神の思召を伝えられ、 だん/\とふてにしらしてあるほどに はやく心にさとりとるよふ 四 72 と、後々繰り返し繰り返し思案させるよう、心を配られた。この事は、後日、 これまでどんな事も言葉に述べた処が忘れる。忘れるからふでさきに 知らし置いた。(明治三七・八・二三) と仰せになつたように、おふでさきは、耳に聽くだけでは、とかく忘れがちになり易い人々の上を思い、筆に誌して知らされた親神の教である。 つづく PR ![]() ![]() |
最新コメント
プロフィール
HN:
ひろ
性別:
非公開
フリーエリア
|